業務でC++を使うことになりました。2007年くらいはMFCを使った開発を2年程度やっていたのですが、しばらくC言語しか触らなくなっていたので、リハビリもかねて、eラーニングのUdemyで、「一週間で身につくC/C++言語 」という講座を受講してみることにしました。
2020年7月9日までは1500円程度で受講できるので、この講座に限らず覗いてみると良いでしょう。
Udemyとは
Udemyは僕エンディも買いまくっている講座買い切り型のeラーニングサービスです。

IT系スキルからデザイン、カメラ撮影、語学、マナーまでさまざまな講座をeラーニングとして学ぶことができ、書籍や活字での説明よりも何倍も頭に入りやすい画期的なサービスです。
1講座ごとに購入して受講する形となり、1400円~24000円くらいの価格設定になっています。
24000円は高い、と感じるかもしれませんが、実はだいたい月に数日間、どの講座も1400円とか1500円程度で受講できるセール期間があったり、講座の講師が独自に発行するクーポンを利用して1400円程度で受講できるようにしてくれています。
タイミングを見計らって購入すると、本を買うよりも安い価格で受講できてしまいます。
「一週間で身につくC/C++言語」講座
今回受講したのは、「一週間で身につくC/C++言語
」という講座です。
●定価: 24000円(セールやクーポン時期に受講すれば、1400円~1600円程度で受講可能)
●対象ユーザー: C言語、C++言語初心者、Visual Studio初心者向け
●講座時間: 12.5時間
CやC++を書籍で学ぼうとしている人は、この講座ですんなり頭にはいると思います。
安い時に購入するとコスパはとても良いです。僕はC++から受講していますが、個人的には満足しています。
学習記録
1日目 Visual Studio 2019のインストールとC言語を一気に
まずは開発環境であるVisual Studio 2019をインストールしました。
記事にもしています。
セクション1~セクション16のC言語関連をざっくり観ました。
一応C言語は数年間触っているので、不明なところはあまりありませんが、説明の仕方はなるほどと思うところが多かったです。
ポインタは本だと理解しづらいので、説明を受けながらの方が苦手意識も減るかなという感じ。
本で少し勉強したけど挫折した、くらいの人だとすんなり頭に入る感じの講座になっていると思います。
2日目 C++
いよいよ今日はC++に進みます。